里山学覚書

森林科の学生のつぶやき

歩き旅・登山のための装備リスト

振り返ると、大学に入ってから3年次の今まで、計700km程度の歩き旅をしてきました。

その経験を通して作った装備表を公開します。

とにかく背負う時間が長いので、それなりに軽くなってます。

冬季低山登山装備

歩き旅装備

  • ナイフは便利だが、万が一職質された時に持っているとよくない(笑)。
  • 銀マットは筒状にしてザックの内側に沿わせておき、その中にパッキングしていくと楽だしキレイに収まる。
歩き旅装備表(一人旅想定・夏季)

<衣>着ていくもの含む
1. ウォーキングシューズ(非防水でOK)
2. 半ズボン×2
3. 半袖Tシャツ×3
4. 靴下×3
5. 下着×3
6. 長袖Tシャツ(防寒用)×1
7. レインウェア
8. 手拭い
9. ハンドタオル
10. 帽子
11. (サンダル)

<食>
1. コッフェル
2. ガス(CB缶が良い)
3. シングルバーナー(CB缶対応が良い)
4. ライター
5. (防風板)
6. 箸
7. トイレットペーパー→外側にガムテープを巻く
8. ウォーターキャリー
9. ボトル(orハイドレーション)
10. 行動食

<住>
1. テント(例:ICIゴアシェルター1人用)
2. ペグ ×8本
3. 銀マット → 110cmにカット
4. インナーシーツ→綿が良い
5. (耳せん・アイマスク)

<その他>
1. 財布
2. スマホ
3. ファーストエイドキット
4. ヘッドライト
5. 汗拭きシート
6. 日焼け止め
7. 髭剃り・ジェル
8. レインカバー
9. 折り畳み傘
10. モバイルバッテリー
11. 細引き
12. (ナイフ)

歩き旅装備表(一人旅想定・冬季)

<衣>着ていくもの含む
1. ウォーキングシューズ(非防水でOK)
2. 長ズボン×2
3. 半袖Tシャツ×3
4. 靴下×3
5. 下着×3
6. フリース
7. ダウン(例:UNIQLO ウルトラライトダウン)
8. (腹巻き)
9. レインウェア
10. 手拭い
11. ハンドタオル
12. 帽子
13. (サンダル)

<食>
1. コッフェル
2. ガス(CB缶が良い)
3. シングルバーナー(CB缶対応が良い)
4. ライター
5. (防風板)
6. 箸
7. トイレットペーパー→外側にガムテープを巻く
8. ウォーターキャリー
9. ボトル(orハイドレーション)
10. 行動食

<住>
1. ツェルト(例:アライテント スーパーライトツェルト1)
2. ペグ ×8本
3. 銀マット → 110cmにカット
4. シュラフ
5. (耳せん・アイマスク)

<その他>
1. 財布
2. スマホ
3. ファーストエイドキット
4. ヘッドライト
5. 汗拭きシート
6. 日焼け止め
7. 髭剃り・ジェル
8. レインカバー
9. 折り畳み傘
10. モバイルバッテリー
11. 細引き
12. (ナイフ)

長距離歩行装備表(日帰り)

1. サブザック(18L程度)
2. 水2L
3. 行動食
4. レインウェア
5. 手拭い
6. ファーストエイド
7. 折り畳み傘
8. ヘッドライト
9. モバイルバッテリー

登山装備

低山登山装備表(テント泊・冬季)
  • ザックは1,2泊なら40~50 L程度(例:kestrel 38)
  • 着用服・水・食料を抜いて約 6 kg
  • ツェルトからテントに変更しても約 7 kg

<衣>着ていくもの含む

  1. 登山靴
  2. 長ズボン×1
  3. 半袖Tシャツ×1
  4. 靴下×2
  5. フリース
  6. ダウン(例:UNIQLO ウルトラライトダウン)
  7. (腹巻き)
  8. レインウェア
  9. グローブ
  10. ネックウォーマー
  11. 手拭い
  12. 帽子

<食>

  1. コッフェル
  2. ガス(OD缶)
  3. シングルバーナー
  4. ライター
  5. 防風板
  6. トイレットペーパー→外側にガムテープを巻く
  7. ウォーターキャリー
  8. ボトル(orハイドレーション)
  9. 行動食
  10. 非常食

<住>

  1. ツェルト(テント)
  2. ペグ ×8本
  3. 銀マット → 110cmにカット
  4. シュラフ

<その他>

  1. 財布
  2. スマホ
  3. 腕時計
  4. コンパス
  5. 地図
  6. ファーストエイドキット
  7. ヘッドライト
  8. 予備電池
  9. 汗拭きシート
  10. レインカバー
  11. モバイルバッテリー
  12. 細引き
  13. (ナイフ)